無人島サバイバル検定とは
人が生きるために必要なライフラインは生まれた時からそろっているこの時代
情報やIT、水、電気、水道、ガス。
現代の日々の暮らしになくてはならないライフラインはすべてあるのは
先人たちが築いてきた努力の結晶である。
かつての先人たちは、なにもない時代に自然から学び
長い年月をかけて進化を続けている。
必要なものの全てがお金で買える時代
なにもない自然だけの中で
あなたは一人で生き抜くことができますか?
予期せぬ自然災害時に自分自身、家族、大切な人を守り生き抜くことはできますか?
本やネットでの知識を実体験として経験し、学ぶ事こそが人生の本物の財産になる。
なにもない自然の中で
何でも自分で出来るチカラをつける事が
この無人島サバイバル検定である。
「水、食、火、住」
あなたもきっと自分で手に入れることができる。
知識を実践して生きるチカラ
無人島サバイバルスキルを自分のものに!
無人島サバイバル検定種類
- (無料)無人島サバイバル検定WEB版
- (無料)無人島サバイバル講座
- 無人島サバイバル検定オンライン講座
- 無人島サバイバル検定「スタートクラス」
- 無人島サバイバル検定「マスタークラス」
- 無人島サバイバル検定「グランドマスタークラス」
無人島サバイバル検定は、無人島をサバイバルするのに必要となる下記の各分野について、実際の無人島で実践しながら学ぶプログラムです。
<火の扱い>
– 燃料の調達や、道具を使った火おこし、安全な火の管理について実践します。
<食料調達>
– 釣りや銛などの道具を用いた魚介類の調達を実践します。
<水分調達>
– 道具を使った水分調達、雨水の濾過装置の製作などを実践します。
<クラフト>
– ナイフの扱い方について実践します。
<ナビゲーション>
– 自然を使った方角の特定、地図を用いた現在位置の特定などを実践します。
<安全対策>
– 熱中症や怪我の予防について実践します。
<環境維持>
– 無人島の環境維持について実践します。
今後の開催予定
- 無人島宿泊プログラム 昼夜実施
- 開催時期 :未定 コロナの状況が落ち着いたら開催予定
- 対象 小学4年生以上(9歳以上)のどなたでも参加できます *未成年者の場合保護者の同意が必要となります。
- 定員 10名 申込順
- 場所 沖縄「無人島」当日の10時までに運天港フェリーターミナル集合
〒905-0404 沖縄県国頭郡今帰仁村上運天335
- 参加費 50,000円 (受講費、傷害保険、水などのライフラインに関わるもの、無人島使用料、有人島から無人島往復の船渡し、飯盒、シュノーケルセット、銛などの研修に必要な道具のレンタル)
- 教材費 15,000円 (教本、ナイフ、ロープ、笛、コンパス、水筒、マッチ、ブラストマッチ、ヘッドライト、ビニール袋、米、水等)
- 出題範囲 火の扱い・食料調達・クラフト・水分調達・安全対策・環境維持
- 備考 マスタークラスの資格を取得すると、各「グランドマスタークラス」に挑戦できます。
<無人島サバイバル検定マスター級認定プログラムへの申し込み方法>
info@mujinto-survival.comへお問い合わせください
詳しい参加案内を送らせていただきます。
またはLINEでお問い合わせください。
